難聴の程度
難聴の程度は、軽度、中等度、高度、重度に分けることができます。

どのくらいの音が聞こえるかを調べるには、聴力検査を行います。様々な種類の検査がありますが、専門家は、適切な検査を用いて、あなたやお子さまの聴こえを評価します。
聴こえの評価によって、難聴の種類や程度が分かります。専門家は、評価の結果に基づいて、最適な治療方法を提案します。
難聴の程度(聴力レベル)は、dB HL (デシベル・エイチ・エル)という単位で表します。聴力レベルとは、その人に聞こえるもっとも小さい音の大きさで、純音や語音を用いて測定します。聴力レベルは、両側(左右両方の耳)または片側ずつ測定します。
難聴の程度は、軽度、中等度、高度、重度に分けることができます。
- 正常な聴こえ
20 dBHL 程度の小さな音も聞こえます。 - 軽度難聴
良聴耳での聴力レベルが25~39 dBHL
騒がしい環境での会話の聴き取りが難しくなります。 - 中等度難聴
良聴耳での聴力レベルが40~69 dBHL
補聴器を装用しないと、会話の聴き取りが難しくなります。 - 高度難聴
良聴耳での聴力レベルが70~89 dBHL
高出力補聴器の装用が必要になります。 - 重度難聴
良聴耳での聴力レベルが90 dBHL以上
読唇や手話を使うか、人工内耳の装用が必要になります。
あなたやあなたのお子さまに聴こえの問題があるとお考えの場合は、最寄りの病院に相談してください。
免責事項
難聴の治療については、医師にご相談ください。難聴の状態に応じたアドバイスを受けることができます。弊社製品はすべて、医師からの指示がなければ使用できません。
国によってはご利用になれない製品もあります。 詳細については日本コクレアまでお問い合わせください。